審美治療とは
審美治療は、むし歯や歯周病といった病気を治すための一般的な歯科治療に「美しさ」という視点を加えたもの。歯の機能的な回復はもちろん、歯の色や形、歯並びといった見た目をより自然で健康的に整え、美しい口元を目指します。
詰め物・被せ物の見た目が気になる、歯の欠けや大きさを整えたい、歯の色や形がコンプレックスになっている…。そんなお悩みを解消し、自信を持って笑顔になれるようお手伝いするのが審美治療の大きな役割です。
本ページでは審美治療の内、「セラミック治療」「ラミネートベニア」「メタルフリー治療」「審美補綴」の4つを詳しく紹介します。
 
セラミック治療
むし歯などで削った部分や古い銀歯などを、白くて美しいセラミックで補う治療法。まるで天然の歯のような透明感と色合いを再現できるため、「銀歯を目立たないようにしたい」「前歯をきれいにしたい」といったご希望に応えることができます。
小さな詰め物から歯全体を覆う被せ物まで、さまざまなケースに対応可能。汚れが付きにくく、衛生的なのも嬉しい特徴です。
メリットとデメリット
メリット
- 見た目がとても自然で美しい
- 変色しにくい
- 汚れが付きにくく、むし歯になりにくい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 自由診療のため高額になる
- 強い衝撃で割れることがある
- 歯を削る必要がある
セラミック治療の種類
オールセラミック
すべてがセラミック素材でできており、最も天然の歯に近い透明感のある美しい仕上がりになります。
ジルコニアクラウン
人工ダイヤモンドとも呼ばれる非常に硬いジルコニアの表面をセラミックで覆ったもの。強度と美しさを両立しており、強い力がかかる奥歯にも安心して使用できます。
セラミックインレー
奥歯などの比較的小さなむし歯治療で使われる部分的な詰め物。自然な見た目に仕上がります。
その他
「ゴールド」や金属のフレームにセラミックを焼き付けた「メタルボンド」もセラミック治療のひとつ。いずれも高い適合性と強度を持つ素材ですが、金属アレルギーのリスク・やや劣る審美性といったデメリットがあります。
セラミック治療の費用
当院の主なセラミック治療の費用は以下の通りです(金額は税込)
| ジルコニアクラウン | 110,000円 | 
| メタルボンド | 93,500円 | 
| ゴールド | 110,000円 | 
| セラミックインレー | 55,000円 | 
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、主に前歯の見た目を改善するための治療法。「歯のつけ爪」をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。歯の表面をごくわずか(0.3mm~0.5mm程度)だけ削り、その上に薄いセラミックの板を貼り付けます。
歯を白くしたいけれどホワイトニングでは効果が出にくい方、前歯の形を少し整えたい方、歯と歯のわずかな隙間を閉じたい方などに適した治療法です。
メリット・デメリット
メリット
- 歯を削る量が少ない
- 治療期間が比較的短い
- 色の後戻りがない
- 形やすき間も改善できる
デメリット
- 健康な歯の表面を削る必要がある
- 強い衝撃で剥がれたり、割れたりすることがある
- 適応できない場合がある
- 自由診療のため高額になる
メタルフリー治療
メタルフリー治療とは口の中から金属をなくしていくことを目指す治療のこと。
過去に治療した銀歯の詰め物や被せ物、入れ歯のバネなど、口の中にある金属をセラミックやジルコニアといった体に優しく見た目も自然な非金属材料に置き換えていきます。
アレルギーのリスクを減らしつつ、審美性を向上させることを目的とした考え方です。
 
メリット・デメリット
メリット
- 金属アレルギーのリスクを回避できる
- 歯や歯ぐきの黒ずみを防げる
- 見た目が自然で美しい
- 精密な治療が可能で、むし歯の再発リスクを抑えられる
デメリット
- 多くの場合、保険適用外となる
- 材料によっては割れるリスクがある
審美補綴(しんびほてつ)
補綴(ほてつ)とは、歯が欠けたり失われたりした部分を詰め物や被せ物、ブリッジ、入れ歯といった人工物で補う治療全般を指します。その中でも、機能性の回復に加えて見た目の美しさに重点を置いて行う治療が審美補綴です。
これまでに紹介したセラミック治療やラミネートベニアも審美補綴の一種。歯の色や形、歯並び、歯ぐきとのバランスなど口全体の調和を考えながら最も自然で美しい状態を目指します。
 
本当の「美しさ」のために
審美治療の本質は、歯を白くしたり形を整えたりといった、表面的な美しさの追求に留まりません。「機能美」の実現、すなわち「しっかり噛める」という健全な機能性があってこそ、審美性は初めて輝くものだと考えています。
見た目を優先するあまり、噛み合わせという土台をおろそかにすれば、口腔内だけでなく全身の健康バランスを崩す原因にもなりかねません。私たちは一人ひとりの口腔内を丁寧に見極め、機能性と審美性を高い次元で両立させた「真に健康的な美しさ」をお届けします。
 
 
                