メッセージ
家族みんなで
笑顔になれる歯科医院をめざして
皆さま初めまして。
行橋市の歯科医院【行橋はやしファミリー歯科】院長の林 晃一郎です。
当院では生涯自分の歯で食事をしていただくことを目標に、歯周病治療や予防・クリーニング、小児歯科に力を入れています。
私が診療で大切にしているのは、自分の家族を診るような気持ちでできる限り患者さまのご要望やお悩みに寄り添い、二人三脚でお口の健康をめざすことです。治療を始める前には治療内容や治療後のイメージを丁寧にお伝えし、途中経過もわかりやすく説明するよう心がけています。
「お口の健康は全身の健康の入り口」と言われるほど、口は大切な身体の一部です。だからこそ、幅広いライフステージの患者さまが通院しやすいようバリアフリーの環境を整えています。クリニック全体がバリアフリー対応のためベビーカーや車椅子でのご来院もご安心くださいませ。
小さいお子様連れや介助が必要な方でも来院しやすいよう敷地内に8台分の駐車スペースをご用意しています。休診日を除く平日は18:30まで、土曜日は17時まで診療していますのでお仕事などでお忙しい方からも好評です。インプラントや入れ歯、ホワイトニングといった自由診療にも対応していますので、ぜひご家族でご来院ください。

院長 林 晃一郎
プロフィール
経歴
- 九州歯科大学 卒業
- 九州歯科大学附属病院歯周病科 勤務
- 福岡県内の歯科医院にて副院長として勤務
- 行橋はやしファミリー歯科 開業
所属・資格
- 日本歯周病学会認定医
- ISOI(国際口腔インプラント学会)
 Clinical Oral Implantology 認定医
ドクターズインタビュー
行橋はやしファミリー歯科のコンセプトを教えてください。
当院は福岡県行橋市に根ざした“まちの歯医者さん”をめざして2025年1月に開院しました。
できるだけ多くの地域の方々のお悩みに応えられるよう、むし歯や歯周病の治療から小児歯科、マタニティ診療、訪問歯科診療、そしてさまざまな自由診療と幅広い診療体制を整えています。
 
院長の歯科医師としてのモットーを教えてください。
私が診療をする上で1番に心がけているのは、「自分の家族を診るような気持ちで診療を行い、患者さまに寄り添いながら、二人三脚でお口の健康をめざす」ことです。
皆さまの健康づくりのお役に立てれば嬉しいです。
 
実は院長も子どもの頃は歯医者が大の苦手だったんだとか。
そうなんですよ(笑)。子ども心に、治療をする場所というよりは「怖い場所」というイメージが強かった。
そんな自身の体験を踏まえて、初めてご来院する方や小さいお子様が不安に感じないよう、内装はあたたかみのある木目調に。診察室も半個室のような感じでプライベートが守られる設計にしています。
治療を頑張った後は、ガチャガチャができる!といったご褒美も準備しています!また行きたいと思っていただけるようなクリニックに今後もして行きたいです!
 
ところで、なぜ行橋市で開業しようと思われたのですか?
私が歯科医師として最初に勤務したのが行橋市の病院だったんです。
訪問診療を行っている病院だったので、地域の方々と関わる機会も多く、将来、この場所で何か貢献出来たらという想いが生まれました。加えて、結婚した妻は行橋出身。
これはもう何かの縁だということで、私の原点である行橋市で開業することを決意しました。
 
患者さまにとっておすすめの歯医者であるために心がけていることを教えてください
患者さまおひとりおひとりの悩みをできるだけ解決したい、と思いながら日々の診療に臨んでいます。丁寧なカウンセリング、どんな方でもわかりやすい説明。麻酔を打つ時に痛みをあまり感じないよう、しっかりした表面麻酔や自動麻酔器で打つポイントにも気を付けています。
あとは予防とクリーニング。やっぱりむし歯になったら負のサイクルの始まりですから。虫歯にならないのが一番なので、歯の健康を守る予防とクリーニングには力を入れています。
 
行橋はやしファミリー歯科では0歳から高齢者まで幅広い年齢層の患者さまを診療していらっしゃいます。
小さいお子様が診療までの待ち時間にリラックスして過ごせるようキッズルームを完備。診察後にはキャラクター消しゴムが入ったガチャガチャ(カプセルトイ)を回すことができるなど、お子様が「また来たい!」と思える環境づくりに取り組んでいます。
ご高齢の方や持病のある方の診療で心がけているのは、体の負担にならないこと。定期的に通ってもらえるのが一番いいんですけど、無理をして体調を崩してしまっては元も子もないので、臨機応変に対応しています。
 
お子様が治療している保護者の方からよくある質問があれば教えてください
やっぱり一番多いのは「どうやったら虫歯にならないか」ということ。お子様のむし歯予防に関心がある保護者の方が多いのはすごく良いことだと思っています。
お子様のむし歯を防ぐために大切なのは「日々のブラッシング」と「飲食回数」。食事や間食の回数が多いと口の中の酸性状態が長く続くため、エナメル質が溶け出しやすくなるのです。
そうした家庭でのセルフケアに加えて定期的に歯医者で状態をチェックしてもらうことも大切。特に歯科医院での高濃度フッ素塗布はむし歯予防や知覚過敏の軽減などの効果が期待できます。
 
2025年1月に開業した行橋はやしファミリー歯科。
比較的新しい歯医者さんながら地域の皆さまから支持を集めている要因は何だと思いますか?
患者さまに一番身近な歯科衛生士さんの存在が大きいですね。当院のスタッフは明るくコミュニケーションも上手なので、患者さまの不安や心配な気持ちを和らげているのだと思います。
精神的な面だけでなく、定期的な勉強会を通じて歯科衛生士として必要な知識と技術がレベルアップ。地元出身のスタッフ同士によるあたたかなチーム医療で患者さまのお口の健康づくりをサポートしています。
強力な滅菌・洗浄機も導入して治療機器の滅菌にも力を入れていますので、どんな方でも安心して治療に専念していただけます。
 
最後に行橋市で歯医者を探している方へメッセージをお願いします。
当院は地域に根ざした歯科医院を目指しており、患者さまにしっかりと寄り添った歯科医療を提供するために、コミュニケーションを通じて地域の方々との信頼関係を構築しています。
また、地域の皆さまが納得いく治療法を選択できるようセカンドオピニオンにも対応しています。スタッフ一丸となって、おひとりおひとりの悩みに真摯に向き合いますので、まずお気軽にご相談ください。
 
 
                