インプラント治療とは
歯を失った際の治療法のひとつで、「第三の歯」とも呼ばれるインプラント。顎の骨に直接、チタン製の人工歯根を植立し、それが骨と強固に結合した後に人工歯を取り付けるという構造は他の方法とは機能面・審美面で一線を画す治療法となっています。
インプラント治療では、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要も、入れ歯のような着脱の手間や違和感もありません。自分の歯のような咀嚼機能と周囲の歯と自然に調和する見た目の美しさを兼ね備え、質の高い治療選択肢として確立されています。
当院にはISOI(国際口腔インプラント学会)Clinical Oral Implantology 認定医が在籍。インプラント治療の専門家が精密で安心な処置を行っています。

こんな方におすすめ
- できる限り健康な歯を多く残したい方
- 義歯でも天然の歯と同じように噛みたい
- 美しい口元を保ちたい
メリットと注意点
インプラントには素晴らしいメリットがある一方で、知っておくべきリスクや注意点も存在します。
両方を正しく理解した上で、インプラントを使うか検討することが大切です。
メリット
自分の歯のように、しっかり噛める
顎の骨に固定されるため、硬いものでも気にせず食事を楽しむことができます。
見た目が自然で美しい
周りの歯の色や形に合わせて人工の歯を作るため、天然の歯と見分けがつきません。
健康な歯を削る必要がない
他の健康な歯に負担をかけることなく、失った部分だけを治療できます。
顎の骨が痩せるのを防ぐ
噛む力が直接顎の骨に伝わるため、骨が痩せるのを防ぐ効果が期待できます。
注意点
- 外科手術と長期的なメンテナンスが必要になる
- 自由診療のため、治療費が高額
- 治療期間が比較的長くなる(数ヶ月~1年程度)
- 全身の健康状態によって治療できない場合がある
- 治療後のメンテナンスを怠るとインプラント周囲炎になる
インプラントの費用
当院のインプラント治療にかかる費用は以下の通り(金額は税込)
| インプラント | 198,000円 | 
| 2次OPE | 22,000円 | 
| 上部構造 | 110,000円 | 
| 上部構造(ジルコニア) | 165,000円 | 
| GBR | 55,000円 | 
| ソケットリフト | 110,000円 | 
※CTカウンセリング代別途11,000円かかります。
CTを用いた精密な治療計画
インプラント治療を成功させる上で最も重要なのが治療計画。当院では、安全で確実な手術を行うために、事前に歯科用CTによる撮影を行い、患者様ひとりひとりに対応した精密な治療計画を策定しています。
なぜ治療計画にCTスキャンが必要かというと、従来のレントゲンでは分からなかった、顎の骨の立体的な構造を詳細に把握するため。骨の厚みや高さ、硬さといった質的な情報から神経や血管の正確な位置まで、ミリ単位で確認することができるのです。
この検査結果を基に「どの場所に、どの角度で、どのくらいの長さのインプラントを埋め込むのが最も安全で適切か」を、手術前にコンピューター上で何度もシミュレーション。こうした精密な診断と計画に基づいた治療が、患者様の体への負担を最小限に抑え、インプラントを長期的に安定させるための鍵となるのです。

治療後のメンテナンス
インプラントは、適切なケアをすれば10年、20年と長期にわたって快適に使い続けることが可能です。言い換えれば、インプラントを長持ちさせるためには治療後のメンテナンスが欠かせないということになります。
インプラント自体は人工物なのでむし歯にはなりません。しかし、インプラントの周りに汚れがたまったまま放置すると、歯周病と非常によく似たインプラント周囲炎という病気にかかるリスクがあります。これは歯ぐきが腫れたり、最終的にはインプラントを支える骨が溶けてしまったりする怖い病気です。
これを防ぐためには、ご自宅での丁寧なセルフケアはもちろん、歯科医院での定期的な検診とメンテナンスが必要。当院にはインプラント治療の認定医が在籍していますので治療後に長く続くメンテナンスもご安心いただけます。

その他の治療との比較
歯を失ったときの治療法には、インプラントの他にブリッジと入れ歯があります。
| インプラント | ブリッジ | 部分入れ歯 | |
|---|---|---|---|
| 噛む力 | 自分の歯のように、 よく噛める | 比較的よく噛める | 劣る傾向がある | 
| 見た目 | とても自然で美しい | セラミックなら自然だが、 保険は金属 | 金属のバネが 見えることがある | 
| 周りの歯への影響 | 影響はない | 健康な両隣の歯を 削る必要がある | バネをかける歯に 負担がかかる | 
| お手入れ | 自分の歯と同じ 丁寧なケアが必要 | 連結部分の下など、 清掃が少し難しい | 取り外して 清掃する必要がある | 
| 治療期間 | 長い(数ヶ月~) | 比較的短い | 比較的短い | 
| 費用 | 高額(自由診療) | 保険適用と自費がある | 保険適用と自費がある | 
このように、どの治療法にも一長一短があります。
患者様の状態、ライフスタイル、そして何よりもご自身が何を優先したいかによって最適な治療法は異なりますので、ご自身にとって最良の選択を一緒に考えていきましょう。
 
                