福岡県行橋市の歯周病治療は行橋はやしファミリー歯科

根管治療の目的

根管治療とは、むし歯が歯の神経(歯髄)まで進行した重度のむし歯を抜かずに治療する方法。むし歯菌に汚染されてしまった歯髄をきれいに取り除いた後、管の中を隅々まで洗浄・消毒し、専用の薬を隙間なく詰めて無菌に近い状態で被せ物をします。

「もうこの歯は抜くしかないかも…」と諦めてしまうようなひどいむし歯でも、大切な歯を残したいと考える患者様はたくさんいらっしゃいます。そんな皆さんにとって最後の砦となるのが根管治療なのです。

根管治療の目的

こんなお悩みの方におすすめです

・歯が激しく痛む
・歯や歯ぐきに膿が溜まっている
・進行したむし歯を抜かずに治したい

根管治療が必要なケース

歯髄炎(しずいえん)

むし歯が神経にまで達してしまい、神経が炎症を起こしている状態を「歯髄炎」と言います。特徴は、日常生活に支障が出るほどの激しい痛み。ズキズキした痛みで眠れない、温かいものがしみるといった症状はむし歯菌に進行されているあなたの歯からのSOSサインなのです。

歯髄壊死(しずいえし)

歯の神経が死んでしまった状態のこと。歯髄炎を放置し続けることで発症しますが、あれほどひどかった痛みがフッと消えるため、治ったと勘違いしやすいのがこの病気の怖いところ。また、歯を強くぶつけることで歯髄壊死が起こることもありますので、注意が必要です。

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)

歯髄壊死からさらに進行すると根尖性歯周炎になります。これは歯の根っこの先にある骨にまで炎症が広がってしまった状態。神経が死んでいるので痛みなどはありませんが、膿の袋ができているため、免疫力が落ちると再び強い痛みが出ることがあります。

代表的な根管治療の種類

抜髄(ばつずい)

むし歯が神経(歯髄)まで達すると、ズキズキした激しい痛みが起こります。これは、まだ生きている神経が炎症を起こしているサイン。そんな症状がある時に行う最初の根管治療が「抜髄」です。
感染がさらに広がるのを防ぐため、高倍率ルーペで確認しながら炎症した歯髄を丁寧に除去。歯の根っこ(根管)の中をきれいに掃除・洗浄して殺菌したのちに薬剤を充填し、最後に被せ物などで歯冠の修復を行います。

感染根管治療

歯の神経が死んでしまい、歯の根の中で細菌が繁殖すると、「痛みはないのに歯ぐきが腫れる」「噛むと痛い」といった歯髄壊死の症状が現れます。そうなると抜髄では治療できません。感染根管治療は、そんな最重度のむし歯を対象に行う治療です。
細く入り組んでいる根管において精密な処置が必要になる感染根管治療。根管の形が複雑な場合は治療に1ヶ月以上もかかることがある、非常に難しく根気が必要な治療方法なのです。

根管治療の流れ

レントゲンによる診断

レントゲンで歯の根の状態をしっかり確認します。

麻酔

痛みを全く感じないように麻酔を効かせてから治療を始めます。

汚染された神経の除去

むし歯を削り歯の根の入口を見つけた後、専用の器具を使って根管の中に残っている汚染された神経や血管を丁寧に取り除きます。

根管の洗浄と消毒

数回の通院にわたって、無菌状態になるまで根管の内部を薬液で繰り返し洗浄します。

薬剤の充填

専用の薬剤を隙間なく詰めて細菌の再侵入を防ぎます。

土台の作製

被せ物を安定させるための土台を立てます。

被せ物の装着

歯の機能と見た目を回復させるための被せ物(クラウン)を装着します。

根幹治療の期間

根管治療は歯の根の中を無菌状態にするという非常に繊細な治療です。歯の状態や治療する数によって異なりますが、一般的に3~5回程度、期間にして1~2ヶ月ほどの通院が必要となります。
治療の途中で「痛みがなくなったから」と通院をやめてしまうと細菌が再び増殖し、前より悪化して抜歯せざるを得なくなることもありますので、必ず最後まで治療を完了させましょう。

根幹治療の費用

根管治療には基本的に保険が適用されます。治療する歯にもよりますが、3割負担の場合、1回の治療費の目安は2,000円~4,000円程度が目安。治療が完了した後の土台や被せ物については保険適用のもの(銀歯など)と保険適用外の自費診療(セラミックなど)がありますので、お気軽にご相談ください。

治療後のケア

根管治療が無事に終わっても、それで安心ではありません。
歯を長持ちさせるためには治療後のケアがとても重要になります。

自宅でのケア

歯髄を取り除いた根管治療後の歯は、神経から栄養が届かなくなっているため、健康な歯に比べてもろく割れやすくなっています。せんべいや氷のような極端に硬いものを治療した歯で力いっぱい噛むのは避けるようにしましょう。
また、被せ物をしているからといって、むし歯にならないわけではありません。特に、被せ物と歯ぐきの境目は汚れがたまりやすく、むし歯が再発しやすい要注意ポイントなので、その境目を意識して丁寧にブラッシングすることが大切です。

歯科クリニックでのケア

神経がない歯は、むし歯が再発しても痛みを感じにくく、気づかないうちに静かに進行してしまいます。問題が起きていないかをプロの目でチェックしてもらうために、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切。当院では根管治療後のケアも万全ですので、安心して治療に臨んでいただけます。